社会人であれば、昇進やスキルアップのために、勉強をしなければならない状況ってありますよね。勉強のために朝活を始めようとして、次のようなお悩みがある人も多いと思います。
・朝活で、勉強を継続するコツを知りたい
私も朝活生活を続けていますが、はじめのうちは、朝起きるのがとてもつらかったです。しかし、今では、朝が来るのが待ち遠しいくらい、朝活にどっぷりはまっています。
どうやったら、朝の勉強習慣をつけることができますか?
この記事を読めば、次のことが分かります。
☑ 忙しい社会人が朝活で勉強を継続するコツ
この記事を書いた人:受験勉強のプロです。
・東京大学現役合格
・司法試験合格
それでは、本題に入っていきましょう。
スッキリと楽に目覚めるコツ
前の晩に勝負は決まっている
朝、スッキリと目覚められるかどうかは、前日の夜に勝負が決まると言っても過言ではありません。
たとえば、前の晩、夜ふかしをすると、早起きが難しくなるのは、当然のことですよね。
じゅうぶんな睡眠時間を確保する
必要な睡眠時間は個人差があり、人それぞれです。あなたにとっての、じゅうぶんな睡眠時間を確保することが必要です。
具体的には、次の日の朝、起床したい時間から逆算して、ベッドに入る時間を決めましょう。
例えば、必要な睡眠時間7時間、起床したい時刻が朝5時の場合は、前の晩は夜10時までにベッドに入るようにします。
前の晩から計画性をもって行動することで、じゅうぶんな睡眠時間を確保でき、スッキリと目覚められるようになります。
前日にお酒を飲まない
お酒は、眠りを浅くし、睡眠の質が落ちます。また、お酒を飲むと、ついつい夜ふかしをしてしまい、早寝のルーティーンが乱れがちです。
私は、もともと、お酒が好きでしたが、最近はほとんど飲んでいません。お酒は、飲まないほうが、人生がうまく回ると、断言できます。お酒の失敗は数多くありますが、お酒の成功って、あまりないですよね!
お酒を遠ざけ、スッキリした目覚めを手に入れましょう。
毎朝、起きる時間を一定にする
毎朝、決まった時間に寝て、決まった時間に起きる。これを生活のリズムにして、ルーティーン化します。
ルーティーン化することで、朝起きるのがつらくなくなっていきます。
目覚めたら、軽くストレッチ
寝ている間に、人間の身体は凝り固まっています。
軽くストレッチをして、血のめぐりをよくすることで、目が覚めていきます。
休日も早起きのリズムを崩さない
休み日も、早起きを続けましょう。朝活の最大の敵は、生活リズムの乱れです。一度、生活リズムを崩してしまうと、朝活を続けるのが難しくなってしまいます。
早寝・早起きの生活リズムを休日もキープすることで、朝活の継続力が段違いに高まります。
社会人が朝活で勉強を失敗しない4つの方法
目標を明確にする
あなたが朝活で勉強をして、達成したい目標は何ですか?
昇進試験・資格試験の合格でしょうか。その合格の期限はいつでしょうか。
人間は、目標が具体的であればあるほど、頑張れる生き物です。逆に、目標があいまいだと、ついついラクなほうに流れてしまいがちです。
そこで、あなたの目標を明確に口に出してつぶやいてみてください。
「私は、◯月◯日の◯◯試験に絶対に合格してみせる」と。
手帳に書き出すのもいいでしょう。
目標が具体的で明確になればなるほど、朝活の勉強も続くようになります。
好きな勉強から手を付ける
人間は、楽しいことのためならば、早起きできるという習性があります。どんなに朝が苦手な人でも、修学旅行に出かける朝は、問題なく早起きできたのではないでしょうか。
そこで、前の晩に、次の朝、何の勉強をやるか決めておきましょう。なるべく「楽しいな」「好きだな」と感じられるものがいいです。
逆に、苦手な勉強は、ついつい逃げたくなるので、避けたほうがいいです。
このように、早起きしたら、徹底的に好きなこと、楽しいことをやりましょう。苦手なことは、遠ざけましょう。それにより、【朝活=楽しい】というイメージを自分の中に植え付けることができ、朝活が苦でなくなります。
目標を達成した自分を妄想する
挫折しそうになったときは、原点に立ち返ることが重要です。
あなたは、何のために勉強をしていますか?目標を思い出してください。
そして、資格試験の合格や昇進など、目標を達成した自分の姿を妄想してみてください。
すると、自然と、やる気がわいてきます。
オンラインレッスンを利用する
英会話のオンラインレッスンなど、レッスンのコマの予約が必要な勉強の場合、これを利用するのもオススメです。
予約を早朝の時間に入れることによって、なかば強制的に、朝の時間に勉強をせざるをえない環境を作ることができます。
早朝の時間帯にレッスンを予約できる英会話スクールはこちら